バイラテの意味 【金融業界用語】
「バイラテ」って、聞いたことありますか?
銀行、リース、商社などでよく使われる言葉です。
具体的な使い方としては、
Aさん「今度、三菱UFJ銀行から資金調達をすることになりました。10億円融資しても ...
従量課金型リースを英語で言うと?その意味と解説
従量課金型リースとは、設備の稼働状況、使用実績、生産量等に基づき、異なるリース料を設定する方式のリースです。
基本使用料※+使用料(従量制)で構成され、装置の稼働件数に応じてリース料が変動す ...
joint lesseeの意味
意味は、「共同借手」という意味です。
Co-Lessee、Colesseeとも言います。
例えば車を1人で借りるのではなく、仲間や知り合いと一緒に借りる場合に使われます。
Co Lesseeの意味
Co-Lessee、Colessee、と書くこともあります。
意味は、「共同借手」という意味です。
joint lesseeとも言います。
例えば車を1人で借りるのではなく、 ...
セールアンドリースバックは英語で何と言う?その意味と解説
セール・アンド・リースバック。またはセール&割賦バックは、略して「バック取引」とも言います。
バックファイナンスとはまた少し意味が違います。
バックファイ ...
代理店は英語で何と言うのか?
商社や製造業、リース業でも、代理店という言葉が良く出てきます。
例えば、フィリピンでキャノンメディカルシステムズの代理店は、PHILIPPINE MEDICAL SYSTEMS INC. になり ...
「うたとり」の意味、何の略なのか?
「うたとり」って、聞いたことありますか?
意味は、「疑わしい取引」のことです。
疑わしい取引の届出制度は、マネー・ローンダリング(※)を防止するための対策の一つです。
ポセイドン原則(Poseidon Principles)の英語、意味と解説
「ポセイドン原則」は、「海運業界向けファイナンスに関する気候変動原則」です。
英語では、Poseidon Principlesと言います。
転リースは英語で何と言う?その意味と解説
転リース、要するにリースしたものを更にリースするケースです。
転リースはAさんがBさんにリースで分割払いしたものを、BさんがCさんに更にリースで分割払いすることです。
リース会社でたま ...
サステナブル・リンク・リースとは何か?その意味と解説
二酸化炭素(CO2)削減実績に応じて料金が変動するリースのこと。
例えば、海運の中古バラ積み運搬船を対象に行う場合、CO2削減度の評価は、金融機関が海運業界の脱炭素を後押 ...
再リースは、英語で何と言う?
簡単そうで意外と難しいんです。
なぜならば、日本で一般的な再リースは、海外では一般的ではないので、検索してもあまり出て来ません。
辞書で調べると、再リース料で「re-leased p ...
ステアリングコミッティ(steering committee)の意味と解説(金融業界)
ステアリングコミッティの意味は、大規模なプロジェクトなどで利害調整や意思決定を行なう、関係者の代表で構成された委員会組織。 また、そのような組織の会 ...
アセットファイナンス(Asset Finance)の意味と解説
まずファイナンスを受ける側(ユーザー)の視点での説明です。
ユーザー視点で言うアセットファイナンスは、本来的に企業経営に必要な資産を売却することで、資金調達する ...
アセットライト(Asset Light)の意味と解説
アセットライトは、asset light で、資産を軽くすること、即ち資産保有を必要最小限にすること。
コーポレートガバナンス改革が徹底していけば、不要不急の資産の売却は ...
セールアンド割賦バックは英語で何と言う?その意味と解説
セール・アンド・リースバック、またはセール&割賦バックは、略して「バック取引」とも言います。
バックファイナンスとはまた少し意味が違います。
バックファイナ ...
Non-performing reportの意味
Non-performing って意味知っていますか?
延滞や支払いが滞ってしまって債務不履行が発生した顧客名が書いてある報告書のことをNon-performing repo ...
予備申請(事前協議)は英語で何と言うのか?
予備申請とは、銀行やリース会社で、本申請を行う前に審査部と行う協議のこと。
英語では、Preliminary application(プレリミナリー アプリケーション)とか、prior con ...
Dealer(ディーラー)とSupplier(サプライヤー)の違いと意味
意味は同じだと思ってください。
会社によって、Dealer(ディーラー)という言葉が好きなところもあれば、Supplier(サプライヤー)という言い方が一般 ...
債務不履行条項は英語でEvents of Default その英文条項例
お客さんが返済できなくなった時にヒットするのが、債務不履行条項です。
今回は、英文の債務不履行条項例を記載したいと思います。
英文の債務不履行条 ...金融業界は「徴求」好き(笑)英単語とその意味
銀行やリースなどの金融業界で働いていると、やたら使う言葉が「徴求」(ちょうきゅう)です。
回収でもなく、徴収でもなく、徴集でもなく、徴求なんです(笑)
今日は徴求について、説明します ...
