substituteの意味、使い方
substituteもよくビジネス英語で出てきます。
意味は、代用、代わりに使う、というものです。
as a substitute documentといえば、「代わりの書面とし」という意味になります。
dischargeの意味と覚え方、語源について
dischargeは、荷物を下ろす、乗客を降ろす、吐き出す、膿を出す、発砲する、放電する、悪口を言うという、何かを「排出する」というイメージの単語ですが、もう1つの意味で「解放する」「釈放する」「解雇する」という「何かの束縛から解き放 ...
dismissの意味と覚え方、英語の語源について
ビジネス英語で結構出てくる単語が、dismissです。
日本語の意味は、
・解散させる
・解雇する
・捨てる
・簡単に片付ける
ということになりますが、なかなか覚 ...
Secretary’s Certificate(セクレタリーズ サーティフィケイト)とは、どんな意味?Company Secretary(会社秘書役)って、誰?その謎を詳細解説!
Secretary’s Certificate(セクレタリーズ サーティフィケイト)、もしくはSecretary Certificate(セクレタリー サーティフィケイト)とも言う場合があります。
海外で働くこ ...
Amicably(アミカビリー)の意味
リース業界の話で、「デフォルトがあった顧客から友好的に物件を回収できた」等という話をしたい時に、Amicably(アミカビリー)という言葉を使用します。
We repossessed our equipment amica ...
comply(コンプライ)は、簡単に言うと「受け入れる」という意味です。
なかなか覚えにくい単語の1つです。
comply コンプライ。でも、よく実践英会話で出てきます。
complyは、comply with という形でよく使われます。
・They complied w ...
アノテーションって、英語で書くとAnnotation。意味は・・・
annotationはアノテーションと読みます。
金融で使う時は、決算書に書かれている注釈、注記としての意味で使われます。
情報システムでは、プログラムの中に書く注釈のことです。
例えば、HTML言 ...
アフィダビット(Affidavit、アフィダヴィットとも書けますね)は英語から日本語に訳すと宣誓供述書
アフィダビット(Affidavit)は宣誓供述書と訳され、公証人その他宣誓をつかさどる者の面前で宣誓した上、記載内容が真実であることを確約し、署名したものをいいます。
日本の公証人によってなされる宣誓認証によるものとは異な ...
海外で活躍できる英語人材の希少性!あなたの社会人としての評価を知る意外な方法
このブログに来ていただいた方は英語力アップに関心ある方だと思いますが、世の中にはTOEIC700点以上できる人は、居そうなんですが実際はなかなかいません。
もしあなたが英語のみならず、海外で働いたことがある方であれば、その ...
By lawsの意味は、付属定款 (By-lawsとも書きます)
By-lawsは、フィリピンの会社設立時には必ず使われる英語です。
フィリピンの会社法では、定款(Articles of Incorporation)付属定款(By-laws)の2種類の定款があります。
By- ...
hypothetical costの意味
hypothetical costは、仮の経費 という意味です。
hypotheticalは、仮のという意味です。ビジネスではよく使われますね。
応援よろしくお願い致します→もし今回読んだ情報が役に立ったら、ぜ ...
お得です、お買得ですを英語で言うと
例えば、お買い得という意味で言いたい場合は、Bargain!(バーゲン!)になります。
一方で、「そのクレジットカードを使えば、お得ですよ~」と言いたければ、
「If you use the credit ca ...
アームズ・レングス・プライス(Arm’s length price )の意味
アームズ・レングス・プライス(Arm’s length price )、もしくはアームズ・レングスの原則(Arm’s length principle)、アームスレングスルール(Arm’s leng ...
所有権留保は英語でRetention of title
所有権留保(しょゆうけんりゅうほ)
よくリース会社の割賦契約の条文で出てきます。
ちなみに英語で割賦契約は、Hire Purchaseです。
さて、Hire Purchase agreementの条 ...
Miscellaneous (ミスレイニアス)の意味は、雑費
Miscellaneous(ミスレイニアス)という言葉、海外で働いていると意外と出てきます。
雑費という意味なんです!
応援よろしくお願い致します → @With 人気Webランキング
Captive キャプティブの意味と解説【金融業界用語】
Captive(キャプティブ)って言葉、金融業界関係者以外、あまり聞いたことがないと思います。
特に小売り、不動産、サービス業、メーカー、建設会社等では使わないので、 ...
Letter of Undertaking (LOU)の意味
Letter of Undertakingを出してくれ!
Letterはもちろん分かるが、Undertakingって、何だ?と思う方も多いでしょう。
Undertakingの原形は、Undertakeです。 ...
uponの意味と使い方
日本人だと滅多に使わなそうなuponですが、ネイティブはかなり使っています。
uponを使う場面を簡単に説明すると、onと同じで文語的な言い方と言われていますが、ネイティブの人は「~と同時に」というニュアンスで使っています ...
