電池の種類、単1、単2、単3、単4、単5、9Vの四角い電池(006P)、ボタン電池は、英語で何と言うのか?その呼び方と名前
電池の種類、単1電池、単2電池、単3電池、単4電池、9Vの四角い電池(006P)、ボタン電池は、英語で何と言うのか?
海外赴任して、「あれ、電池が切れた、買いに行こう!」と思って、店員さんに「単三電池ありますか?」と言おうとしたときに、ふと、「単三電池」って何て言うんだ!?と戸惑った経験ありませんか?
私はあります!あと絆創膏も印象深かったです、笑。絆創膏の英語は、この時、プラスターPlasterって、言うんだと頭に染みました!
今回は、英語で電池の種類は何と言うのかを1つずつ見ていきましょう。
あっ、乾電池って、dry cell / dry batteryと言いますよ!
単1電池の英語
単1電池は英語で、D size battery。覚え方は、「(一番)デカい」のDで覚えると良いと思います。
単2電池の英語
単2電池は英語で、C size battery。これは覚えにくいんですけど、電池の英語は、大きいの順にDからAへ向かうので、Dの1つ前はCだという感じで覚えてください。
単3電池の英語
単3電池は英語で、AA battery(double A batteryと読みます)
単3は、B batteryではなく、A batteryでもなく、いきなりAA batteryになります。覚え方は・・・、細いっぽい電池(A)が二個あるみたいな感じ!?笑
余談:B batteryとA battery
実はB batteryってあるんですけど、日本にはない規格なんです。UKで使われているみたいですね。
これがB battery

同じくA batteryも存在しますが、日本にはない規格です。
これがA battery

単4電池の英語
単4電池は英語で、AAA battery(triple A batteryと読みます)
この覚え方は、さらに細い電池が3本あるみたいな感じで!?笑
単5電池の英語
単5電池は英語で、N battery。
覚え方は、ありません!笑。暗記してください。
単5って珍しいですよね。用途は 小型ペンライト カーリモコン ライター 小型カメラ ワイヤレスマイクなどです。
四角い9V電池(006P)の英語
四角い9V電池(006P)は英語で、9V battery。そのままですね!笑
よくラジコンとかに使われます。別名、ゼロゼロろくピーとも言われています。
ボタン、コイン電池の英語
ボタン電池は英語で、coin battery。英語だと「コイン電池」になります。もしくは「 Coin Cell (コインセル) 」と呼ぶ場合もあります。
日本だとLR44みたいな電池はボタン電池って言いますけど、英語だと同じ「coin battery」です。
アルカリ電池の英語
アルカリ電池は英語で、 alkaline battery。
発音はアルカリではなく、「アルカライン」になります。
マンガン電池の英語
マンガン電池は英語で、Zinc-carbon battery。「ジンカーボン バッテリー」。
または、Manganese Battery (マンガニーズ バッテリー)と言います。
もし今回読んだ情報が役に立ったら、ぜひ応援クリックお願い致します→ビジネス英語 にほんブログ村







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません