当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告も掲載しているサイトだとご認識ください。

消費者庁が2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮していますが、もし問題のある表現がありましたら、適宜記事内のコメント欄等からご連絡いただければ幸いです。

参考:景品表示法についての詳細はこちらをご参照ください

Gゼロ(ジーゼロ)とは何か?その意味と解説(金融、世界経済)

Gゼロ(G0)とは何か?その意味と解説(金融、世界経済)

英語では、G-Zero world。国際秩序の仕切り役となる指導国がいなくなった状況のことを言います。

つまり、経済的にも政治的にも、真に世界的な目標を推進する能力と意志を持つ単一の国や国のグループが存在しない世界を説明する際に用いられます。

Gゼロという言葉は、政治学者のイアン・ブレマーとデビッド・F・ゴードンによって作られた造語です。

よく国際会議でG20(ジートゥエンティ)、G8(ジーエイト)、G7(ジーセブン)って、言うじゃないですか!

あれの誰もいない版だから「G0」(ジーゼロ)なわけです。

米国の国際政治学者イアン・ブレマー氏が、超大国・米国が「世界の警察官」や国際協調の旗振り役をやめ、米国の再建を最優先していく潮流を感じ取り、「Gゼロ」という言葉とともに世界に警鐘を鳴らしたのは、「米国第一」を掲げるトランプ大統領が登場するより前の2011年でした。

もし今回読んだ情報が役に立ったら、ぜひ応援クリックお願い致します→ビジネス英語 にほんブログ村