当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告も掲載しているサイトだとご認識ください。

消費者庁が2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮していますが、もし問題のある表現がありましたら、適宜記事内のコメント欄等からご連絡いただければ幸いです。

参考:景品表示法についての詳細はこちらをご参照ください

元利展開表は英語で何と言うか?その意味と解説

元利展開表は英語で何と言うか?その意味と解説

元利展開表(がんりてんかいひょう)って、知っていますか?

借入やリースをした時に、その返済日毎の元本と金利の一覧が書いてある表です。

つまり返済スケジュール表です。

リースの場合は元利均等返済方式、銀行の場合は元本均等返済(元金均等返済)方式で書かれています。

こんな感じのものです↓ (以下は、元利均等返済方式での展開表)

元利展開表の英語

元利展開表は英語で、Amortization Schedule というのが一般的でしょう。

シンプルにPayment Scheduleとかいう場合もあります。

あと、リースで元利均等返済方式の場合は、Level payment Scheduleとか、

銀行ローンの場合はLoan Amortizationとか、principal equal monthly payment(元本均等返済(元金均等返済)方式)とそのまま言う場合もありますね。

もし今回読んだ情報が役に立ったら、ぜひ応援クリックお願い致します→ビジネス英語 にほんブログ村