HFTの意味と解説【証券業界用語】
HFTの意味と解説【証券業界用語】
HFTとは、「High Frequency Trading」の略で、日本語では、「超高速取引」「高頻度取引」「高速高頻度取引」または「アルゴリズム高速取引」などと呼ばれます。
取引所のメイン・コンピュータの至近に投資家の発注用サーバーを設置するコロケーション・サービスを利用しつつ、高度なコンピュータ・プログラム(アルゴリズム)を駆使して頻繁に売買を繰り返すことで利ざやを稼ごうとする取引手法です。
東京証券取引所では2010年の新株式取引システム「アローヘッド」稼働によりHFTが可能となりました。
もし今回読んだ情報が役に立ったら、ぜひ応援クリックお願い致します→ビジネス英語 にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません