デマレージ(DEMURRAGE)とディテンション(DETENTION)の違い 貿易用語
デマレージ(DEMURRAGE)とディテンション(DETENTION)の違い 貿易用語
両方とも船会社が課すチャージですが、要は「罰金」みたいなものです。
コンテナを倉庫代わりにされてしまうと、船会社はビジネスが成り立たないので、とにかく早く処理してもらうために、この2つのチャージがあります。
デマレージは、超過保管料
フリータイムを過ぎてもコンテナが引き取られずコンテナヤードに置かれた状態で課せられます。
ディテンションは、返却延滞料
空コンテナがコンテナ保管場に期限内(フリータイム)に返却されない場合に発生
コンテナは貨物を積み下ろしをして、空のコンテナをコンテナデポ・バンプールに返却しなければいけません。
船会社は、貨物の積み下ろしをしたコンテナをなるべく早く戻してほしいので、返却期間を過ぎた場合はディテンションチャージを請求します。
船会社はコンテナを早く使いまわしたいですし、早く出航しないと次の仕事に支障出ますからね。
デマレージの方が罰金が高額!
そもそも早くコンテナを引き取れということなので、一般的にはデマレージの方が罰金が高額です。
以下の例をご参照ください。
◆デマレージとフリータイム
項目 | ドライコンテナ | 特殊コンテナ (リーファー等) |
|||
---|---|---|---|---|---|
20’フィート | 40’フィート | 20’フィート | 40’フィート | ||
フリータイム(無料保管期間) | 6日 | 6日 | 3日 | 3日 | |
デマレージ (超過保管料) |
1-4日 | \3,000 | \5,000 | \9,000 | \13,500 |
5-9日 | \6,000 | \10,000 | \18,000 | \27,000 | |
10日以降 | \12,000 | \20,000 | \36,000 | \54,000 |
◆ディテンションとフリータイム
項目 | ドライコンテナ | 特殊コンテナ (リーファー等) |
|||
---|---|---|---|---|---|
20’Feet | 40’Feet | 20’Feet | 40’Feet | ||
フリータイム (無料保管期間) |
5日 | 5日 | 5日 | 5日 | |
ディテンション (返却延滞料) |
1-5日 | \800 | \1,250 | \3,500 | \5,000 |
6日以降 | \1,600 | \2,500 | \7,000 | \10,000 |
もし今回読んだ情報が役に立ったら、ぜひ応援クリックお願い致します→ビジネス英語 にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません