Parallel import(パラレルインポート)の意味は?
Parallel import(パラレルインポート)の意味は?
Parallel importとは、並行輸入という意味です。
並行輸入とは、正規代理店ルートとは別のルートで真正品を輸入することです。
もう少し詳しく説明すると、正規代理店以外の第三者が、外国で合法的に製造・販売された商品を外国で購入し、日本の総代理店契約者等の許諾を得ずに、正規代理店ルート以外のルートで輸入することです。
簡単に言うと商品はホンモノだけど、正規の販売者から直接購入して、輸入したものではないということです。
商社や製造業、リース業でも、代理店という言葉が良く出てきます。
例えば、フィリピンでキャノンメディカルシステムズの代理店は、PHILIPPINE MEDICAL SYSTEMS INC. になります。
キャノンメディカルシステムズのホームページ上、「グローバルネットワーク」の拠点として記載されているので、海外子会社だと思うかもしれませんが、違います。
日本人駐在員は誰もいませんし、キャノンメディカルシステムズが株式を50%以上保有しているわけでもありません。
フィリピン人経営者が運営しています。
PHILIPPINE MEDICAL SYSTEMS INCのホームページをよーく見れば分かりますが、
というマークがあります。
そこに「Official Distributor」と書いてありますが、これは「正規代理店」「公式代理店」「総代理店」という意味で、フィリピン国内で、キャノンメディカルシステムズのMRIやCTスキャンを取り扱えるのは基本的に、PHILIPPINE MEDICAL SYSTEMSだけという意味です。
もし今回読んだ情報が役に立ったら、ぜひ応援クリックお願い致します→ビジネス英語 にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません