当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告も掲載しているサイトだとご認識ください。

消費者庁が2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮していますが、もし問題のある表現がありましたら、適宜記事内のコメント欄等からご連絡いただければ幸いです。

参考:景品表示法についての詳細はこちらをご参照ください

マイルストーンペイメント(Milestone Payment)の意味と解説

2021年5月16日

マイルストーン・ペイメントの意味と解説

マイルストーン・ペイメントは、英語で書くとMilestone Payment。

Paymentとあるので、何かを支払うのは分かると思いますが、Milestoneはどうゆう意味でしょうか。

Milestoneとは、直訳すると「 道しるべ、マイル標石、里程標式、一里塚」になりますが、マイルストーン・ペイメントという用語になった時の意味は、

一定の条件を達成する段階ごとに支払う方式

です。

一定の目標をクリアするごとに支払われる前払金で、ベンチャーキャピタルの手法です(開発の見込みがなくなれば、その時点で停止されます)

技術ライセンス契約等、バイオ企業から製薬会社へのライセンスで利用されることが多い支払い方式。出来高払いみたいな感じですね。

分かりやすいところでは、英国が新型コロナウィルスのワクチン確保のために行った手法もマイルストーン・ペイメントです。

世界に300件程度あったワクチン開発計画の中から有望なものを特定し、第Ⅰ相・第Ⅱ相・第Ⅲ相の各試験(治験)、薬事申請、同承認、製造開始など、研究開発の各段階ごとに「マイルストーン・ペイメント」を行なったんです。

もし今回読んだ情報が役に立ったら、ぜひ応援クリックお願い致します→ビジネス英語 にほんブログ村