(英語)英文契約書のshallの意味、訳し方
英語で書かれた英文契約書では、頻繁にshallが出てきますが、学校で習ったshallとは意味が違います。未来を表す助動詞ではありません。
英文契約においては、法的拘束力のある義務、当事者が履行しなければならない義務を表しています。
つまり、意味としては「しなければならない」と訳します。※mustは、あまり使いません。
shall notは、~をしてはならないという禁止を表します。
リース、銀行、証券、保険、貿易、経理、税務、金融のビジネス英語・用語集
銀行やリース、証券、保険、貿易業界で使わる金融英語、用語、会計・経理、法律、税務、英文契約書の解説のブログ。海外国際担当、海外出張者や駐在員必見!banking, leasing, insurance, securities, trading, accounting, law, taxation and English contracts.
英語で書かれた英文契約書では、頻繁にshallが出てきますが、学校で習ったshallとは意味が違います。未来を表す助動詞ではありません。
英文契約においては、法的拘束力のある義務、当事者が履行しなければならない義務を表しています。
つまり、意味としては「しなければならない」と訳します。※mustは、あまり使いません。
shall notは、~をしてはならないという禁止を表します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません