SPAは何の略?その意味と解説(M&A用語)
SPAは何の略?その意味と解説(M&A用語)
SPAとは「Stock Purchase Agreement」、「株式譲渡契約書」のことです。
企業買収(M&A)や持ち比率変更等で株式を譲渡する際に出てくる用語です。
一般的に、このような場合に株式譲渡契約書に記載される内容は、次のような事項になります。
・譲渡の合意
・譲渡価格
・取引の実行(クロージング)
・取引実行(クロージング)の前提条件
(1)売主の義務の前提条件
(2)買主の義務の前提条件
どの株式(会社によって種類株式を発行している場合があり,そのうちどの株式であるのかは重要な関心事です)を何株買うのか,いくらで買うのか,いつこれを実行(クロージング)するのかについて取り決めること
・表明保証:事実が異なることが判明した場合,損害賠償などの責任を売主が負うという条項
(1)売主の表明保証
(2)買主の表明保証
・誓約事項
例:売主が向こう何年間ある領域(Territory)で,対象会社の事業と競業する事業を営んではならない等
・保証
・解除・終了
・一般条項
ただし、株式譲渡契約書はその内容により記載事項を検討しなければ、過不足が出て紛争の原因ともなります。実行しようとする内容に合わせた契約書にすることが重要です。
事業承継はもちろん、株主の変更や比率変更、M&A取引など、会社の支配権が移るようなケースでは、会社の経営・支配権を譲渡する内容になるので、そのために必要な内容を記載するわけです。
もし今回読んだ情報が役に立ったら、ぜひ応援クリックお願い致します→ビジネス英語 にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません